EOS R7の汎用性にびっくりした。

EOS R7を発売日に購入してからずっと使っています。



長らくEOS 7DⅡを愛用してきたので、当初はその置き換え用として買ったんですが、

いや、これは同じメーカー、APS-C機で似たようなグレード、価格帯にあるというだけで、全くの別物と考えたほうが良いです。

 

まずボディーの作りは、R7がややチープ、バッテリーグリップもないし、背面の操作機構も全くの新しい仕様(従来のユーザーは結構慣れるまで苦労します)

 

で、写真撮影用として7Ⅱはそのまま残すことにしました。

R7は、ほぼ動画専用機

 

自分としてはフルHDで確実に屋外の少年サッカー4試合(2時間程度)を撮り切って欲しいだけなのだけど、熱暴走でダメになるケースが結構あった。

 

結果、これはいける。

 

この機種の動画性能については、キヤノン自身はあまり大袈裟にプッシュはしていないようですが、その高精細な3250万画素センサーと描画処理エンジンDIDIC10の力か、EOS R5とほぼ遜色ない結果を残せます。

 

私自身は、撮影後の後処理を丹念に行うプロとは全く違い、さっとPCに取り込んで編集してアップしたいアマチュアさんなので、R7で十分すぎるくらい。

 

そしてキットレンズのRF18−150mmの映りが素晴らしい!

以前に使っていたSONYのα7Ⅳ&FE24−105mmF4のペアよりいいくらい

 

それでもあっちはフルサイズだし、動画機としては総合的に上であるのは確かですが、ほぼ撮って出しの映像を見比べてみると、自分の好みはこちらでした。

 

難点は、ファインダー倍率の小ささと(ファインダー見ながらじゃないと水平が取れない男です)、サウンドゲージが非表示なこと(いつも音がちゃんと取れているか不安です)

 

自分的には史上最高の動画機です。

 

 

iPhone14 Pro Maxを買った

2年更新の時期が来たのでiPhoneを機種変した。

iPhone12 Pro Max⇨iPhone14 Pro Max

 

円安で価格バカ上がりの予想が良い方にはずれて

1ドル135円相当の価格(ありがたし!)

 

それでも高い買い物なのでそろそろ毎月の通信料の減額を試みなければ

(中途でキャリア変更or格安simを検討中)

 

今回は前評判どおり外観スペックともに大きな変化なし

まあ自分も全然期待してなかったので問題なし

・Lightningケーブル 上等

・顔認証のみ アップルウォッチあるから不自由しない

・カメラレンズ巨大化 画質良くなったから許す

 

耳にあたるスピーカー部もほとんど目立たない(GALAXYは前からそうだけど)

 

意外に気になったのがダイナミックアイランド(ごまかしノッチ)

 

Kindle電子書籍を読んでいると上の部分が気になる(まあそのち慣れるでしょうが)

2年分の進化がこれかと言われたらうーんと考えてしまうけど、もはや進化しようがないんでしょうね(カメラは凄くなったと言われても12Proでも十分だった)

 

設定が済んだら、はい、いつものiPhoneです。

Androidに変えてもいいけど、正直もう面倒くさい(^ ^)

 

(追記)

iPhoneから新iPhoneへのデータ移行時にフリーズする現象が頻発しているらしい。

僕も途中でiPhone14Pro Maxの画面が真っ暗になり、画面タップも電源ボタン長押しも全く受けつけられない状況になって焦った。

しかもこれ旧iPhoneのデータを消去した直後に出る症状で精神衛生上悪いのだ。

(文鎮化というやつ)

幸い僕の時は

1 音量ボタンプラス短押し

2 音量ボタンマイナス短押し

3 電源ボタン長押し

で復活したけど、こういうのは本当にやめてほしい。

 

 

 

サブスクを整理した

9月もそろそろ終わりである。

DAZNの年間サブスクの更新時期が迫ってきた。

周知のように現在月額では3000円、年額27000円に値上げ。

まあ今まで(年額19250円)が安すぎた。

 

サッカーの試合を見たいのはやまやまだけど、見たい日本人選手が結構各国リーグにバラけていて、全部見ようとするとそれぞれ視聴契約しなくちゃいけない。

JリーグDAZNプレミアリーグ(Abema TV)そしてチャンピオンズリーグWOWOW

あと1試合見るのに2時間というのはちとかかりすぎ、ライトファンなので15分程度のダイジェストで十分なのに。

 

ということで、カメラ機材の整理も一息ついたところで(断捨離成功!)、ここらでサブスクも整理してしまおう。

 

とりあえずは全て解約して1ヶ月ほど様子を見て禁断症状が出たら再契約することにする。

 

NBA楽天 年間21780円

DAZN   年間27000円

Kindle Unlimited  月額980円

 

おお、結構な額ですね。

 

調子に乗って他にも何かないかチェック

 

子供のガラケースマホに変えてから1台分余ってた・・・不覚)

月額750円

 

au 使い放題MAX5G  

月額4928円(家族割プラスとスマートバリューとauPAYカード支払い全て適用時)

これはすぐに解約は無理なので家族会議をしてからかな。

 

単純計算でマイナス月額1800円、2250円、980円、750円で・・・

 

おお毎月5780円の節約

年間にすると6万9360円

 

しばらくこれでやっていこう!

 

 

Lenovo YOGA 770を買った

パソコン関連のブロガー兼YouTuberのウチヤマチカラさんがお薦めしていたので

Lenovo YOGA 770を買った。

AMD Ryzen™ 7 6800U (2.70 GHz 最大 4.70 GHz)

Windows 11 Home 64bit

14" 2.8K OLED(有機ELディスプレイ) (2880 x 1800) 光沢あり,

マルチタッチパネル, 100%DCI-P3, 400 nit, 90Hz

モリー 
16 GB LPDDR5-6400MHz (オンボード)

ストレージ
1 TB SSD, M.2 PCIe-NVMe

グラフィックス 
AMD Radeon™ 680M

バッテリー 
4 セル リチウムイオンポリマーバッテリー

内蔵カメラ
IR&1080p FHDカメラ(プライバシーシャッター付)

タッチ ペン 付き

前回購入したのはThink Pad X1carbon Gen10

だったので2年ぶりの新ノートPC

今回は初の2 in 1タイプ

Lenovoは常時セールをやっていて値引き幅が異なるけど

僕が買った当時は16万円ちょっとだった(税込み)

Think Pad X1carbon Gen10に特に不満はなかったけど

まあレビューを見てほしくなってしまったわけだす。

(そろっとWindows11も試してみたいしね)

なにか開封直後の光景がMacBook Airに似てますね(各社右に倣えです)

フロントカメラがスライド式にクローズできるのはいいです。

ACアダプターはコンパクトな65W

よいです(急速充電とかは特にしないので)

キーボードは・・・うーんやっぱりこれか

英字キーボードの改変タイプ

サイズはOKだけど、ストロークが浅くて

なによりこのかけたようなEnterキー

だめですなあ。この文章を打つ間も4回くらい

キーの間をたたいてしまった。

あーこの古典的なシールまだ張ってたのかー

跡がつくので速攻ではがしました。

今回期待しているのは、このマルチモードスタイル

kindle電子書籍を開きながら作業ができるんじゃないかという

Pythonのお勉強にいいかなと

底面にはスリットがあってそこそこファンで冷やしてくれそう

きになったのがこれ、Windows11のスタートボタンを押したときに表示されるタイル画面の線がうっすら残って、ブラウザを立ち上げてもそこの部分だけ焼き付いたようにきえず、さらにはその部分だけテキスト入力が拒否されるという、バグ

 

四の五の言わずに再起動しましたが、また同じ症状が出たらやだなー

 

でも、総じて反応はきびきび、動作もサクサク問題なし

不満はキーボードだけです。

(外付けキーボードだなあ、こいつには)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏に外で動画を撮るというのは

実は結構きつい。

 

スマホで数十秒から数分子供を撮ったり

街中をスナップするだけなら問題ないけど・・・

 

昨日も子供のサッカーの試合を撮ろうとEOS R5を持ち出したら

12分マッチの3試合目

開始3分であえなく「温度上昇」警告表示が出た(汗)

 

まあそもそもが屋根付きのベンチが数席しか用意されず

やむを得ず、日中ひなたの撮影を続けるしかない環境に

無理があった

 

グラウンドがネットで囲まれ、コロナ禍ということもあり

保護者は外からしか観戦できないのだ。

(まじきつい撮影環境)

 

すぐに機材がハングアップするわけではないけど

精神衛生的にモニター右上に赤い警告表示があるまま

撮影を続けるのはよろしくない。

(撮影者も暑さにさらされて削られているんです)

 

ボールアウトのタイミングを見計らってiPhone 12 proに切り替えた。

(プロなら同じ仕様のサブ機を使うんだろうねえ)

 

しかし、家に帰ってからあらためて見比べると

同じ4K映像でもまったくクオリティが違う(当たり前か)

特にiPhone12 proでは2.5倍に拡大して撮影したので

その差は歴然

 

でも子供の記録だからねえ

あえて1本にして残しました。

 

自宅のMacBook Pro 16インチ(2019)の

Final Cut Pro Xを使って

5試合分の動画を一気に書き出し

(デスクトップPCに入っているDavinci Resolveだとうまくいかなかった)

 

MacBook Pro 16インチは1時間くらい

ファンが回りっぱなしでした。

 

なんとか成功

 

これはこれでよし!

 

 

Intel MacBook Pro 16インチのストレージが足りない

Intel MacBook Pro 16インチのストレージが足りなくなってきた。

動画を撮るようになってから(特に4K)知らない間に1TBストレージがパンパンになっていました。

いまやM1、M2のMacBook Air(Proも)のスペックアピールの踏み台にもなっていない悲しきIntel MacBook Proですが、動画編集作業は月に2,3回程度なので、まあまあ動画書き出しの時はコーヒーでも入れればいいやと、購入後3年目もまだこいつでいこうと思っていたんだけど。。

 

外付けSSDにデータを逃すという手もあるけど、これから頻繁にやらなきゃと思うと気が進まない。

 

今ならM2 MacBook Airかなあ、正直Proはオーバースペック(2年もすれば標準スペックなんだろうけど)

 

アップルストアを見ると、うーん164,800円からか

高いがしかし、動画編集はFinalCutProでしかやったことないからマックから選ぶしかない(下手にハイスペックWindowsノートPC を選んでもサブスクでAdobeに貢がなきゃ行けなくなるのでバッド)

 

円安だからというのが一番大きいんだろうけど、AirにしてはスペックをProに近づけてきているので、妥当な価格だと思うな。

 

メモリはおお24GBにできるのか、ストレージは最大2TBと。。。

おおあっという間に30万円越え(^^;)

 

ああ、うん、いやあどうしたもんだろう。

 

…と思ったら、FinalCutProの不要ファイル削除したらごっそり空き容量が戻って来てしまった(^^;)



もうしばらく粘ろうかな。

 

 

 

 

α7Ⅳはたしかにいいカメラだけど・・・

熱停止しますよ。4K動画ではね。

先日、α7Ⅳで子供のサッカーの試合を動画撮影したんですね、

ちょっと奢って4k30fpsで残そうかと・・・

 

ところが前後半15分ハーフの第1試合が終わり、

第2試合の後半13分のところで、でてしまいました。

 

熱警告による記録停止画面が・・・

 

こんなことははじめてです。

この日は曇天で気温は18度くらい

湿度高め、無風の屋外小学校グラウンド

それほどシビアな環境ではなかったと思うんですが

4k動画撮影は筐体内に熱がこもってしまうようです。

 

その前は快晴で気温30度近くいく日もありましたが

そのときは、うまく日陰にかくれつつ

ハーフ試合(12分)を3試合で問題は生じませんでした。

(休憩15分をはさんでいたのがよかったのかな・・・

今回は前後半のハーフタイムが3分と短かった)

 

いやまあたしかにα7Ⅳは動画専用機ではなく、バランス重視の

静止画動画ハイブリッド機ですから、多くを求めることはできませんが

それでもSONYの最新汎用機なら4kくらい軽くこなせてしまうだろうと

期待したのがいけなかった。

 

最後の2分が撮れてないんじゃ記録として成りたたない・・・😭

 

次は2台持ちで1試合ずつ使って、交互に休ませる(冷やす)しかないか。